銀行という組織

銀行といえば、お金を貸してくれたり、預け入れたりするところだという認識が多いのではないでしょうか?

これは銀行を利用する側からのイメージではありますが、それでは銀行員から見た場合はどうなるでしょうか?

実は銀行員からすれば「貸したお金と利子しっかりと回収する」ということが仕事だとも言えますので、「借りる」側からすれば、お金を借りるまでが重要ですが、銀行員からすれば、貸したお金を回収すること、つまり重要なのは、貸すことではなく、回収することに重きを置いているのです。

そうなると、必然的に貸す側とすれば、確実・安全にしっかり回収できる企業に融資したいと思うのは当然のことですよね。

ですので、銀行員の立場からすれば、お金をもっているところにはドンドンお金を借りて欲しいというのが本音なのです。

とはいえ、お金があるところは、そもそもお金に困っていませんから、お金をドンドン借りてはくれませんよね。

そもそも資金が必要となってくるのは資金力のある大手会社ではなく、中小企業がほとんどとなります。

しかし、中小企業の場合は財務基盤が弱いため、貸し倒れのリスクがあります。

どんなに懇意にお付き合いしていたところで、お金を貸す・借りないというのは別の話。

ですので、銀行融資を考えている場合は、こちらの借りたいという思いばかりだけでなく、銀行の立場から見て、お金を貸しやすいような資料作りや提案が必要になってきます。

クイックマネジメント

ファクタリングであなたの経営をスリム化。資金調達問題を解決。売掛債権を譲渡することによって現金を調達することのできるファクタリングなら、未回収リスクも軽減。あなたの会社に売掛金さえあれば即日で資金調達することができます

0コメント

  • 1000 / 1000