2023.09.12 00:17Progmatを設立三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友フィナンシャルグループ、SBI PTSホールディングス、JPX総研、NTTデータの7社が、暗号通貨や有価証券といったデジタルアセットの事業を営む合弁会社「株式会社Progmat(予定)」を設立するようです。
2021.07.26 02:47Google、日本で金融本格参入グーグルが日本で金融事業に本格参入するのだそうです。どうやら日本国内のスマートフォン決済会社を200億円超で買収し、インドやアメリカに続き2022年を目途に自社グループで送金・決済サービスを始めるのだとか。
2021.06.02 02:54ネット銀行満足度ランキングoricon MEが実施した「ネット銀行」「外貨預金」についての顧客満足度調査によれば、1位となったのは「住信SBIネット銀行」で今回で8度目の1位となったのだとか。
2020.11.20 03:09オリックス・クレジット、銀行と保証業務で提携オリックス・クレジット株式会社が、株式会社東和銀行と個人向けローンの保証業務について提携し、フリーローン「東和パワーローン」の保証の取り扱いを開始。今後も各提携金融機関との連携を深め保証事業を拡大するとともに、これまでに培った豊富な審査ノウハウを活用し、お客さまにご満足いただける...
2020.11.12 00:37銀行の種類金融機関大きく3つの種類に分かれ、1つは中央銀行。日本では「日本銀行」となり、銀行の中の銀行とも呼ばれ、日本で唯一、銀行券を発行する機関で経済政策を通じ、国全体の金融を調整し、経済の安定を図っています。
2019.08.22 02:00銀行融資伸び全国ワースト2位大阪府で銀行貸し出しが伸び悩んでいるのだそうで、日銀や地方銀行協会のデータ集計によれば、直近10年間の貸出額の伸び率は0.6%増と全国平均である19%を大幅に下回っていて、高知県に続いて全国で2番目に低いのだそうです。原因としては、大企業向け融資を手掛ける都銀が落ち込み、地銀の貸...
2019.06.26 04:17銀行という組織銀行といえば、お金を貸してくれたり、預け入れたりするところだという認識が多いのではないでしょうか?これは銀行を利用する側からのイメージではありますが、それでは銀行員から見た場合はどうなるでしょうか?
2019.06.10 06:57期限の利益の損失金融機関に3か月間、金利を払わなかったら一体どうなるでしょう?たった3か月くらい多めに見てくれるだろう??いえいえ、金融機関は甘くありませんし、それよりも債務者の利益である「期限の利益」を失うことになります。
2019.06.07 02:06メガバンク日本には、約200の銀行、約300弱の信用金庫、約150の信用組合などがあって、さらには労働金庫、農林中金などの銀行機能をもった団体が存在するのですが、これらの銀行の中で経常収益が2兆円を超えているのは、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行とゆうちょ銀行の4つとなっていて...
2019.05.31 04:40ヒエラルキー家電などにいったとき、商品を安く買うために値切ったりした経験でありますよね?なかには、値切るのは恥ずかしくて額面通りに購入する人もいるようですが、値切る場合には、そこらへんにいる店員さんを捕まえて、交渉することになります。交渉によって1万円まで負けてもらうことができたのですが、せ...