2024.03.21 00:35マイナス金利政策解除日銀が「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることを決めました。今回の日銀による利上げは、およそ17年ぶりとなり、世界的にも異例な対応が続いてきた日本の金融政策は正常化に向けて大きく転換することになります。
2023.09.12 00:17Progmatを設立三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友フィナンシャルグループ、SBI PTSホールディングス、JPX総研、NTTデータの7社が、暗号通貨や有価証券といったデジタルアセットの事業を営む合弁会社「株式会社Progmat(予定)」を設立するようです。
2022.05.11 02:13世界の株式時価総額、21兆ドル消失世界の株式や債券の価値が急速に減少していて、インフレを背景に米金融引き締めが加速し景気減速の懸念が強まるなか、世界の株式時価総額は100兆ドル(1京3000兆円)を割り、債券を合わせた価値は年初から38兆ドル減ったようです。これは世界の国内総生産(GDP)の半分近い金額が消えた計...
2022.03.03 04:04「ロシア即時撤退を」国連決議国連総会の緊急特別会合で、ロシアによるウクライナ侵攻に「最も強い言葉で遺憾の意を表す」とする決議を日本やアメリカなど141カ国の賛成多数で採択したようで、ロシアに対し「軍の即時かつ無条件の撤退」を求めたうえで、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立承認の撤回も要請しています。こ...
2022.02.01 00:2010~12月の成長率5.7%アメリカと比べて日本経済は新型コロナウイルス禍からの回復が遅れているようで、1月31日に出そろった経済指標を基にした2021年10~12月期の実質経済成長率の民間予測は平均で前期比年率5.7%となっています。一時的に高い成長率となるが、国内総生産(GDP)はコロナ前の水準にまだ届...
2021.11.24 01:32日本の平均賃金2021年9月29日に公表された国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査結果」によれば、2020年の日本の平均給与は433万円となり、前年比0.8%の減少のようです。
2021.07.26 02:47Google、日本で金融本格参入グーグルが日本で金融事業に本格参入するのだそうです。どうやら日本国内のスマートフォン決済会社を200億円超で買収し、インドやアメリカに続き2022年を目途に自社グループで送金・決済サービスを始めるのだとか。
2021.06.02 02:54ネット銀行満足度ランキングoricon MEが実施した「ネット銀行」「外貨預金」についての顧客満足度調査によれば、1位となったのは「住信SBIネット銀行」で今回で8度目の1位となったのだとか。
2020.11.20 03:09オリックス・クレジット、銀行と保証業務で提携オリックス・クレジット株式会社が、株式会社東和銀行と個人向けローンの保証業務について提携し、フリーローン「東和パワーローン」の保証の取り扱いを開始。今後も各提携金融機関との連携を深め保証事業を拡大するとともに、これまでに培った豊富な審査ノウハウを活用し、お客さまにご満足いただける...
2020.11.12 00:37銀行の種類金融機関大きく3つの種類に分かれ、1つは中央銀行。日本では「日本銀行」となり、銀行の中の銀行とも呼ばれ、日本で唯一、銀行券を発行する機関で経済政策を通じ、国全体の金融を調整し、経済の安定を図っています。